WEB予約はこちら お電話はこちら お問い合わせはこちら
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

妊婦治療(マタニティ歯科)|千林大宮・千林の歯医者ならステラ歯科クリニック千林大宮

妊婦治療
(マタニティ歯科)

Maternity dentistry

Maternity妊婦治療
(マタニティ歯科)

最近妊婦さんの患者さんもいらっしゃる機会が多くなったので、少しお話しできたらと思います。
私も小さい子供がいる身ですので、多少なりとも親としての不安や妊娠中の不安を妻の横で見ていました。少しでも歯科に対する理解を深めていただいて、不安の少しでも和らげればいいかなと感じます。
よくあるご質問形式でお答えしていきたいと思います。

Q&A

妊娠中はレントゲン取れますか?赤ちゃんに影響はありますか?
結論から言うと診断のためのレントゲンでは影響がないと言われています。
そもそも普段生活している上で日光を浴びますが、日光の中にも放射線を浴びています。日本で生活していて1年間に浴びる自然放射線は約1.5mSv(シーベルト)になります。歯医者さんのレントゲンでいうと150枚くらい撮影したの同じレベルです。防護エプロンもかけますので、お腹の部分は保護されています。ほぼ影響ないといっていいでしょう。ただ、感情論かもしれませんが、もしレントゲンを撮って胎児に何か流産など不幸なことがあるとレントゲンと結びつけてしまうということも0ではありません。
そういうことも考えますと、当院では極力控える。どうしても取らないと診断できずに治療ができない時のみ最小限のレントゲンを取ることはあるかもしれませんが、原則必要なければ撮影いたしません。
妊婦でも麻酔かけての治療はできますでしょうか?
一般的に歯医者さんで使われる局所麻酔は胎児やお母さんには影響ないと考えてください。
逆に麻酔をせずに、痛い治療した時のストレスの方が影響出るかもしれません。安定期入ってからの治療の方が安心してできるかと思います。(4~7ヶ月前後)麻酔の痛みも表面麻酔や細い針を使用し少なくします。
処方されたお薬は飲んでも大丈夫ですか?
一般的に歯医者さんで第一選択で処方される抗生物質(セフェム系、ペニシリン系)は影響が少ないと言われています。
もちろん飲まないのが一番いいですがどうしても炎症が治らない場合は出すこともあります。
問題は痛み止めです。一般的に出されるロキソニンやボルタレンは妊婦さんに使用することはできません。胎児への影響の少ない(非ピリン系のアセトアミノフェン)薬を使用しますが、若干痛み止めの効果は下がると言われています。
お母さんが薬を飲むと胎児の歯に異常が起きますか?
最近では処方されることが少なくなったようですが、過去に風邪をひいたりした時にテトラサイクリン系(アクロマイシン、ミノマイシン)の抗生物質を処方されていました。このお薬は胎児の歯の形成や色に影響を与えることがあるとされ、注意が必要です。歯科の方から内服で出されることは少ないと思います。お薬に名前の最後に「マイシン」とつくものが多いです。
妊娠中は歯医者さんに通った方がいいですか?それとも控えておいた方がいいですか?
母子手帳の中にも歯科検診のページがあると思います。受診してください。お母さんの体調が胎児に影響する可能性は十分にあります。
一般的に妊娠中期(安定期4~7ヶ月)に受診していただくことが多いです。初期は胎児の体も小さいため、奇形などのリスクも考えると応急処置にとどめます。後期はお腹が大きくなり、仰向けで治療することがしんどくなってきます。仰臥位性低血圧症候群も起こしやすいので、安定期に口の中の環境を整えて、出産に向けて準備していただければと思います。
妊娠中は歯周病になりやすいと聞いたんですが?
妊娠性歯肉炎といい、女性ホルモンのバランスで歯茎が腫れやすく炎症起こしやすい状態になります。
また、妊娠中の歯周病は、早産や低体重児のリスクが上がると言われており、新生児突然死につながる可能性や、脳性麻痺、知的障害、てんかん等の重い障害を負うことが多いと言われています。
長期の入院から親子の愛情障害が発生し児童虐待のリスクがあること、高血圧や糖尿病等の生活習慣病になりやすいこと、さらにはNICU等における長期間の高度医療を必要とすることなどが挙げられます。
そうならないためにも、適切に歯科医院を受診し治療を受けられて、出産準備をしていただいた方がよろしいかと思います。