痛みを抑える工夫
歯医者さんに通うのに気が引ける理由の一つに麻酔が痛いという人もいるかと思います。
麻酔をすれば痺れている間に治療を行いますので問題ないのですが、そもそも麻酔が痛いということもよく聞きます。
当院では痛みが少ない麻酔、痛みが少ない治療を心がけております。
なぜ麻酔は痛いのでしょうか?
一番大きい原因は
この二つと考えます。
- 痛みを抑える工夫 ①表面麻酔
- 針を刺す時の痛みはチクッとして嫌ですよね。少しでも痛みを減らしてあげる目的で粘膜の表面を痺れさせるお薬、表面麻酔を使用します。
- 人間の皮膚や粘膜と言われる皮の部分には生体のバリアの機能もあり危険を察知するために感覚をつかさどる神経が張り巡らされています。
幸い粘膜と言われる口腔内粘膜は塗り薬を吸収する能力があり、狭心症の薬等でも口腔粘膜から吸収するような薬もあるぐらいです。
そのため、表面麻酔と言われる塗り薬の麻酔薬を置くことで、針の刺入時の痛みを和らげたり、いつ針を刺したかわからないようにしてくれることができます。
- 痛みを抑える工夫 ②粘膜の引っ張り、針を入れる深さ
- また針を刺入する時、粘膜にテンションをかけることで痛点と言われる痛みを感じるポイントの密集度合を分散さしてくれますので、痛みをもっと軽減することができます。
あとは、刺入時の針先をできるだけ先端のみ入れることも大切です。いくら表面麻酔をしているからといっても、いくら針を細くしても、いきなり深く刺すとやはり痛みを感じやすくなります。
針先だけを入れてあげるのが非常に大切です。そのために拡大鏡を使用します。
- 針は細いけれど深くズブズブ入れると痛いですよね。よって必要最低限、針先のカット面のみをそっと入れるのがコツになります。少し広がってから、深く入れていけば痛みは減ります。
- 痛みを抑える工夫 ③麻酔のスピード
- 電動麻酔器というものがあります。これは機械で一定速度でゆっくり入れていくのに適しています。ただ、この電動麻酔器途中で麻酔入れる速度を変化させるのが難しく、一定速度では入れることができますが、非常に遅い速度で入れることが難しいのです。
- 麻酔の痛みを感じる大半は、刺入直後にあせって麻酔薬を一気に入れてしまうことにあります。これは忙しい医院やバタバタしている病院では現実ゆっくり麻酔を入れてあげることは時間的にむずかしいのです。そしてはじめは入れているかどうか、先生についているスタッフもわからないくらいの速度です。
要は麻酔を入れた時に周囲の粘膜にかかるテンションの問題です。はじめは刺入した周囲の体積が小さい場所に入れた時の麻酔薬のテンションは少し入れただけでもかかりやすいので、できるだけゆっくりと!だいぶ麻酔薬が入ると周囲にかかるテンションも広がりますから、少しずつ広げていっても広い範囲にテンションが分散されます。後半は早くてもいいのです。
- 電動麻酔器を使われている医院さんよりも痛みが少なく麻酔することができます。
- 電動麻酔器が安心と思われる方にもご用意あります。ご希望される方はお伝えください。
- 痛みを抑える工夫 ④針の細いものを使用
- 針の技術も向上しており、33ゲージという針の太さから35ゲージというもう一段階細いものになりました。インスリン注射用のものより細くなりました。直径0.2mmです。細い針の方が痛みも少なく、侵襲も少なくなります。
- 痛みを抑える工夫 ⑤1人30分診療
- 当院では麻酔に関してできるだけ時間をかけてゆっくり麻酔をすることで麻酔自体の痛みを軽減して行なっています。
しっかり時間をかけられる環境を整えることによって丁寧な麻酔ができるため、お痛みが少なく感じるかと思います。
麻酔が必要な処置の場合
- 今日の治療説明(1分)
- 表面麻酔(2~3分)
- 浸潤麻酔(5分)
- 虫歯治療など(15分)
- 今日の治療説明、次回説明(5分)
一般的な30分アポイントの時間の内訳です。
※遅れて来られた場合、治療時間や麻酔時間を短縮する必要が出てきます。そうしますと痛みに配慮した麻酔などが十分にできなくなる可能性があります
当院では患者さんにできるだけ痛みが少ない歯医者を目指しております。その先には美容室のように行ったら綺麗になる場所というような歯医者さんのイメージをくつがえしたく思っています。そこから幸せと笑顔が生まれると信じています。
そのためにまず歯医者のイメージを払拭したく、麻酔一つにとってもこだわりをもってさせていただきます。