WEB予約はこちら お電話はこちら お問い合わせはこちら
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

小児矯正|千林大宮・千林の歯医者ならステラ歯科クリニック千林大宮

小児矯正

Children's Orthodontic

Children's Orthodontic小児矯正

  • 子供の歯並び子供のうちに矯正してあげたい
  • うちの子、矯正は入りそうだけどいつから相談行ったらいいかわからない
  • 小児矯正って費用どれくらいするのかな?

親として、お子様の歯並びを一度は気になったことがあるのではないでしょうか?

お子様の歯並び

小児矯正とは何ですか?

小児矯正とは?

乳歯から永久歯に生え変わる時期(小学生前後)に永久歯の生え変わりをサポートしてあげることにより生えてくる場所を修正することができ、より良い永久歯列にしてあげるとこで将来健康な歯並びで保つことができる矯正です。

矯正が必要な理由

最近のお子様は顎の骨は小さくなってきていると言われており、逆に歯の大きさは多くなってきていると言われております。ご両親どちらかの歯並びに似ることが多く、遺伝の影響を強く受けます。一般的に多いのは歯が大きく顎の中に収まらず、ガタガタの歯になってしまうということです。
ガタガタの歯並びでいくと、掃除がしにくく虫歯のリスクや将来歯周病のリスクなど悪化する可能性もあり、噛み合わせからくる歯ぎしりや歯が揺れるようなトラブルに繋がります。子供の時期にそれが解決できれば、大人になってからの成人矯正もしなくて良くなるかもしれません。

どの年齢から小児矯正を始めるべきか?

交換期の写真

一般的には永久歯の交換が始まって、前歯が2~4本程度交換したくらいが始める時期です。年齢で言うと多少個人差ありますが、7~8歳前後になります。前歯が見え始めるとおおよその永久歯の歯のサイズが想定できますので、奥歯など歯の大きさを想定してどれくらいにスペース不足か、顎の位置など確認して噛み合わせの高さなどを決めていくことができます。
例外もあり、受け口傾向(下の歯が前に出ている)のお子様は少し早い時期5~6歳頃から装置を装着する場合もあります。

小児矯正装置の種類

拡大床(ねじ回し式)
拡大床(ねじ回し式)
クワドヘリックス、バイヘリックス
クワドヘリックス
バイヘリックス
ムーシールド
ムーシールド
ムーシールド
パラタルアーチ、リンガルアーチ
パラタルアーチ、リンガルアーチ
マウスピース矯正(インビザライン)
マウスピース矯正(インビザライン)
DBS(ダイレクトボンディングシステム)ワイヤー矯正
DBS(ダイレクトボンディングシステム)ワイヤー矯正

他にも多数装置の種類があります。

小児矯正の手順

  • 矯正治療の準備

    矯正する前の1番の準備は、虫歯にならないようすることです。乳歯は抜けるから虫歯になっても大丈夫ではありません。乳歯の隣から永久歯が生えてきます。虫歯は細菌感染症なので、隣に生えてきた柔らかい永久歯にすぐに移ってしまい虫歯になってしまいます。乳歯でもきちっと虫歯治療を終わらせておくと言うことが大切です。また、矯正装置が入ると清掃がしにくくなりますので、歯磨きの意識をお子様、親御様にもあげていただく必要があります。歯並び良くなったけど、虫歯が増えてしまったになれば何のために治療していたかわからなくなってしまいます。

    もう一つは、お子さんと矯正治療の必要性や何のためにやるのかをきちんと説明し理解していただくこと、どれくらい続くのかなど本人にも矯正に対して前向きな姿勢を持ってもらうことです。小児矯正の装置には、お子様ご本人に管理していただく装置がたくさんあります。意識が低く、すぐ無くしてしまったり、つけていなかったりすると実際に歯が動きません。ご両親だけが焦ってお子様を連れてきていただいても、本人はやる気がないと言うのをよく目にしてきました。仮にスタートしても、医院になかなかきてくれなかったり装置をよく無くしてしまったりと、結果的に何も変わってなかったと言うことになりかねないわけです。

  • 矯正治療の開始

    7~8歳くらいから(前歯が2~4本永久歯交換頃)、資料どり等を行って実際にお子様の骨格的な要素、歯の大きさ、歯の数、顎骨の大きさ、顔つき、お父様お母様の歯並びの傾向、お子様の性格、ご両親の協力度など様々な事を考慮して、小児矯正で終わるのか?続けて成人矯正までしないといけないのか?逆に成人になってから成人矯正だけでした方がいいのか?この辺りを診断していきます。
    どんな装置がいいか?どれくらい使用してもらうようにするか?などを考慮して装置の種類を決定します。

  • 矯正治療の期間

    矯正期間もお子様それぞれ違いますので一概には言えませんが、一般的には7~12歳くらいまでが一般的です。お口の中の状況で言いますと、永久歯の前歯が2~4本程度生えた時期から一番後ろの12歳臼歯と言われる歯が噛み合うころまでとされています。

    矯正装置も装置の目的が終われば、次の装置に作り替えていきます。大きな問題を装置で解決できれば、次の問題を解決する装置を入れていくといった感じです。
    ある程度矯正が進み、不揃いの歯並びが是正されれば一旦装置を外し、経過をみていく場合もあります。

  • 矯正治療の終了

    12歳を超えてくると永久歯の歯並びになります。そこから矯正をするとなると、成人矯正の装置になりますので、12~13歳くらいまでとなります。治療スタート時に決めていた治療ゴールに届いているか再評価を行います。もしその段階で、もう少し仕上げたい場合や調整がさらにいる場合は2期矯正(成人矯正)に移行する場合がございます。

小児矯正に関する注意点

矯正装置のメンテナンス

取り外しできるものと取り外しできないものとがありますが、取り外しできない装置は虫歯にならないように注意いただくことが大切です。
取り外しできる装置は、プラスチック製の材質とワイヤーで構成されていることが多いです。装置自体は歯形に合わせて凸凹しています。細かい部分の汚れ等は使い古した歯ブラシ等で洗っていただくと落ちると思います。臭い等が気になる場合は義歯洗浄剤を使用していただいても結構です。基本的には装置は作り替えていきますので、そこまで神経質ならなくても結構です。

食事や歯磨きの注意点

取り外し装置の場合、食事時や歯磨き時は外してください。終わりましたら、忘れないうちに口腔内に早めに戻してください。「装置つけなくてもちょっとくらいいいか」の癖がつくと装着時間が減ってきて、うまく動かなくなってくる傾向があります。
矯正治療中は歯を動かすと歯が少し揺れるので、硬いものを噛んだりすると多少違和感を感じられる場合があります。
取り外しできない装置は固定されているため、装置と歯の間に汚れが溜まりやすく虫歯リスクが上がる可能性があります。保護者様には仕上げ磨きをお願いします。自分でできているようでも、装置が入ると尚更難しくなります。歯並びは良くなったけど、虫歯でボロボロになったでは、元も子もないですよね。

矯正治療中の歯科医院の訪問頻度

基本的には1ヶ月に1回程度の来院頻度になります。乳歯が脱落して永久歯が生え変わる時期のため、歯が抜けることによって装置が使いづらくなった場合などは変則的にきて修理修正を行うこともあります。本人も保護者の方も装置に慣れてきていて、特別に処置が必要にない場合は2~3ヶ月間隔になる場合もあります。

ステラ歯科の小児矯正の特徴

小児期に矯正するにもメリットとデメリットがあります。

メリットは年齢的に早く矯正が終わるかもしれない。
デメリットはお子さんが装置をきちっと使ってくれるかわからない。矯正期間が長くなることが多い。必要であれば、成人矯正も引き続きしないといけないことがある。

これらの点は、歯科医院ではなかなか話されません。なぜかというとデメリットをお伝えすると患者様がしたいという思いを無くしてしまう可能性があるからです。医院の経営にも影響してくるでしょう。

当院はメリットとデメリットを両方平等に話します。

ステラ歯科のスタンス

私たちは、常に自分の子供だったらどうしてあげるかを考えます。

何がなんでも小児期に歯並びが悪いから、小児矯正でもありません。子供の性格やケースに合わせて説明します。大人になってから矯正をやった方が矯正期間自体短くなることや、虫歯リスクや反抗期が重なって途中で中断というリスクも考えないといけません。小児矯正だけで無理やり終わらせようとすると、だいたい口元出っ歯になって終わっているケースが非常多いです。
小児矯正が他院でされたにも関わらず、主訴が治っていない方をたくさん見てきました。

また、一見歯は並んでいるように見えても、噛んでいないケースも多く見られます。奥歯が噛んでないケースが多いです。見た目の問題が解決されても、噛むという機能が不十分で矯正を終了する子も。。。

一般歯科医が矯正をするというのは責任を持つということです。その後もメンテナンスで通っていただくからです。

審美的な希望を叶えるのも大切ですが、それ以上に医療である以上歯並びで将来歯を失わない噛み合わせを作ってあげるのが使命だと考えています。

矯正は無料相談をしていますので、検討されている方は一度お話だけでも聞いて行かれることをおすすめします。セカンドオピニオン的に使っていただいても構いません。

小児矯正のメリット

美しい歯並びの実現

審美的によくなることは、自信につながります。笑顔も印象的になって人から受ける印象も良くなります。

咀嚼や発音の改善

歯をきれいに並べることで、舌の動きや歯茎の形もバランスが整い発音もしやすくなることもあります。また、上下の歯がよく当たるようになるので、接触面積も増え咀嚼もしやすくなります。

歯や歯茎の病気の予防

歯のがたつきがありますとブラッシング時の汚れの取り残しにより、虫歯リスクや将来の歯周病リスクが上がってしまうことが懸念されます。歯と歯が近づきすぎていたり離れすぎていたりねじれがあると、フロスや歯間ブラシなどを駆使しても難しい場合が多いです。きれいに歯が並んでいれば、そこまで難しくなくブラッシングすることができます。フロスや歯間ブラシなど清掃器具の簡単に入れることができます。

小児矯正の費用

  • 小児矯正費用:44万円(税込)
    いくつか装置を作り替えたりいたしますが、それらの費用も含まれています。
  • 再診調整料:5500円(税込)
    月に1回程度来院毎にかかる調整料が必要になります。

小児矯正を受ける前に知っておくこと

歯科医師の選び方

数件の歯医者さんに相談行かれることをお勧めします。装置も治療期間も治療ゴールや先生の診断も多少変わる場合があります。どこまではできるけど、どこまではできないですとはっきり聞いていただいた方がいいかと思います。診断も大事ですがどこまで何を治療するかを明確にしてくださる方がいいかと思います。

矯正治療の期間や注意点の確認

小児矯正(1期矯正)で終われるかどうか、成人矯正(2期治療)まで必要がどうかというポイントがある程度想定はしておりますが、お子様の装置の装着具合や装置に対する歯の反応もありますので絶対に小児矯正だけで終われるということは言い切れません。
もし、成人矯正(2期治療)まで進めるとなると費用面、期間面が伸びていく可能性はあります。

小児矯正の予約方法

当院ホームページからWebご予約していただいて矯正相談を選択していただくか、電話でのご予約が可能です。(Tel.06-6953-4182
矯正相談は無料になっております。

Web予約はこちら