ブログ
Blog
ブログ
Blog
こんにちは ステラ歯科矯正歯科 千林大宮 今井佑輔 です。
千林大宮駅すぐの、ステラ歯科矯正歯科 千林大宮です。
全身疾患お持ちの方の歯科治療注意点です。
①高血圧
高血圧をお持ちで降圧剤(血圧下げるお薬)を内服されている方についてです。もちろん医師にはかかってない方で高血圧の方は先に医科の受信を勧めます。歯科治療の際には高血圧薬との飲み合わせや相互作用に注意を払う必要があります。
一般的に朝に降圧剤を内服する場合が多いですので、できれば午前中の処置の方がベストです。降圧剤を朝飲まれたか、今日は服用したか、などを確認しながら治療を進めていきます。抜歯やインプラント治療などの観血的処置(血が出る処置)は血圧を測りながらの処置が望ましいかと思います。
②心筋梗塞
心臓を動かす血管が詰まってしまう病気で、非常に危険な病気です。心筋梗塞の既往の方は、過去に抗凝固薬を使用されていることがあります。血栓ができにくくするために、血をサラサラにするお薬が出ています。抜歯など出血を伴う外科処置を行う際には出血が多くなるため、注意が必要です。心筋梗塞発症から3〜6ヶ月以内はリスクも高いため、歯科治療は避けた方が望ましいでしょう。
③狭心症
狭心症も心筋梗塞と似ており、血栓を抑えるお薬が出ていますので、出血傾向になります。血が出る処置は注意が必要です。不安定狭心症と診断された方は、基本歯科治療を避けた方がよいです。安定狭心症でも発作から6ヵ月以上を経過していても、内科の先生からの許可が出なければ治療を避けた方がよいでしょう。
④不整脈
不整脈にも具体的な病名があることが多いです。心房細動や右脚ブロックなど。内服薬で心拍を抑えるようなお薬を処方されている方もいらっしゃいますし、心臓ペースメーカー装着されている方もいらっしゃいます。特に心臓ペースメーカーなど装着されている方は超音波スケーラーや電気メスの使用はできません。
当医院からのお願いです。
①問診票の正確な記入
関係ないと思っていても関係してくる薬がある場合もございます。問診票の既往歴(全身的な病気)や内服薬に関してはできるだけ正確にご記入お願いします。
②内服薬自己中断
内科の薬を自己判断で中止しないでください。全身状態的に非常に重要な薬もあります。抜歯のために内服薬中断いただく時は、処方されている医師の許可を得てからになります。こちらとして、中断いただく必要がある場合は、院長または主治医の方からお伝えします。大きい偶発症など発生頻度を抑えるために、医師に相談してからお願いします
全身疾患、歯科治療、心臓病、不整脈、心筋梗塞、狭心症、高血圧 について 相談できる
この記事書いたのは 医学博士 歯科医師 今井佑輔 です。
大阪市旭区千林大宮の相談できる歯医者さん
夜19時までやってます(最終18:30)
ステラ歯科矯正歯科 千林大宮
大阪メトロ谷町線 千林大宮駅4番出口すぐ
京阪本線 千林駅 徒歩9分
大阪府大阪市旭区大宮2丁目27−23
TEL:06-6953-4182
FAX:06-6953-4186
大阪市旭区千林大宮に「ステラ歯科矯正歯科 千林大宮」を開院し、院長を務めています。
「自分が本当に通いたい歯科医院」をモットーに、生まれ育った地元大阪で歯科医療で貢献して参ります。